日本語と英語の違い。

英語が堪能な友人が2人いる。
2人とも日常会話に困ることはないが、なんだか声がこもっている。
英語圏で生活すると少しの発音の違いで伝わらなかったり、聞き取ってもらえないとのことで
相当発音の練習をしたそうだ。
東京外語大学ホームページより引用 http://www.coelang.tufs.ac.jp/ipa/vowel.php
日本語母音は赤丸の5つと言われているが、外国語はそれ以外の母音も使用する。
カタカナ表記すれば同じような音でも、口の形状や舌の位置は異なる。
彼女達は英語の発音を熱心に習得することで、日本語母音の位置が曖昧となったのではないか?
日本語はあまり口の形状や舌を動かさなくてもそれなりに聞こえるので、難なく通じてしまう?
彼女達の構音操作を観察してみると、やや舌後方に引かれている。
そうしないと発せられない音があったのだろう。

今の時代、バイリンガル、トリリンガルが珍しくない。
構音操作も滑らかに使い分けられることは、大事なことと私は思う。

 #ボイスメイク 
 #ビジネスボイストレーニング 
 #コミュニケーション 
 #言語聴覚士 
 #ST 
 #SpeechTherapist 

pua A pua〈Voice make/Speech therapist〉

Voice make/Speech therapist 声や言葉の治療に関わった経験から、人の声に関心をもつ。 頑張りすぎず、楽に、自分らしい綺麗な声に自信を持ってもらいたい。

0コメント

  • 1000 / 1000